BLOGブログ

2023.10.13

飲食店のデジタルサイネージ活用案

飲食店イメージ みなさんこんにちは、ビスコサイネージの渡辺です。
用途や目的に合わせて効果的に情報発信が行えるツールとして、幅広い場所で活用が進んでいるデジタルサイネージ。
今回は、飲食店のデジタルサイネージをテーマに導入するメリットやデメリット、おすすめのコンテンツについてご紹介していきます。


飲食店にデジタルサイネージを導入するメリット

飲食店にデジタルサイネージを導入することでどのような効果が期待できるのでしょうか?

集客効果UP

デジタルサイネージを活用することで、集客力を高めることができます。
飲食店では、お客さんに来店してもらうためにメニューやキャンペーン情報、店内の様子などの発信を行っていますが、これらの情報を効果的にターゲットに届ける必要があります。
デジタルサイネージは従来の看板と違い、高画質なディスプレイに動画や音声といった動きのあるコンテンツも配信できるので、アイキャッチ効果が高く、ターゲットの興味関心を惹きつけることが可能です。
飲食店の窓際に設置されているデジタルサイネージ

売上UP

デジタルサイネージを活用することで、売上を向上させるのに役立ちます。
飲食店では、商品のおいしさをお客さんに効果的に伝えられるかが売上に大きく影響します。鮮明な画質でコンテンツを映し出せるデジタルサイネージは商品の魅力をダイレクトに訴求し、お客さんの購買意欲を高めることが可能です。
店内はオーダー待ちや飲食をする人が一定の時間滞在するため、ついで買いを促進し、客単価UPも期待できます。
売上アップに役立つデジタルメニューボード

業務負担削減

デジタルサイネージを活用することで、スタッフの業務負担を減らすことができます。
飲食店では、時間帯によって提供するメニューが変わったり、期間限定のメニューが販売されることが多いです。
従来の看板の場合、その度に貼り替えを行わなければいけませんが、デジタルサイネージはデータを更新するだけでコンテンツ内容を切り替えられるので、作業の手間を省くことが可能です。
今までコンテンツ管理に費やしていた時間を他のサービスに充てることができます。
業務負担も軽減させる

飲食店にデジタルサイネージを導入するデメリット

デジタルサイネージを導入する際のデメリットや懸念材料を見ていきましょう。

初期費用がかかる

デジタルサイネージを導入する際に一番の懸念点となるのは、機器の導入コストがかかるという点です。
デジタルサイネージの種類によって料金が異なりますが機器を購入するとなると数万円~数十万円の初期費用がかかります。
また、インターネットを使ってコンテンツの管理を行う場合は、配信システムの利用料を月々支払わなければいけません。

初期費用を抑えたいという方は、リース契約という形で月々決められた金額を支払ってデジタルサイネージの利用ができるサービスを実施している企業もあるので、そういったサービスを検討するといいでしょう。


故障

デジタルサイネージを導入するデメリットとして、故障リスクがあるという点も挙げられます。デジタルサイネージは機械なので、当然不具合が起こる可能性があります。
これらのリスクを減らすために大切なのが、設置する場所や用途に合った機器を選択することです。例えば、屋外に設置する場合は、防水防塵性能や耐熱対策が施されている屋外用サイネージを設置することで、故障リスクを減らすことができます。

また、万が一不具合が起こった場合のメーカー、販売会社の対応や保証内容について確認するのも大切です。一般的なメーカー保証期間は3年が目安になりますが、メーカーによって期間や保証内容が異なるので、事前に確認しておくと安心です。


費用対効果が得られるか

上段でもお伝えしましたが、デジタルサイネージの導入には費用がかかるので、費用をかけただけの費用対効果が得られるのかを懸念される方も多いのではないでしょうか。
デジタルサイネージの費用対効果を高めるためには、最適な場所にデジタルサイネージを設置することと、お客さんが魅力を感じるコンテンツを配信することが大切です。

AIカメラなどを使って配信しているコンテンツがどれだけの人に視聴されたか、行動に影響を与えたのか分析(効果測定)を行い、配信するコンテンツの内容や機器を設置する場所の最適化を行うことも重要です。

これらのポイントを意識することで、デジタルサイネージによる情報発信の効果を高め、費用対効果を向上させることができるでしょう。


飲食店におすすめのコンテンツ

飲食店にデジタルサイネージを設置する場合、どのようなコンテンツを配信するのが効果的なのでしょうか?
ここでは、設置する場所ごとにおすすめのコンテンツをご紹介していきます。

●店頭、窓際
店舗の入口や窓面では、集客力UPのための情報発信を行うのがおすすめです。
例えば、提供しているメニューや特別なキャンペーン情報、サービス案内など、来店のキッカケとなる内容のものにするといいでしょう。特にシズル感のあるコンテンツは料理のおいしさをダイレクトに伝えることができます。
季節やイベントに合わせて配信するコンテンツを定期的に入れ替えて、お客さんの興味を惹きつける工夫も大切です。
店頭、窓際での情報発信におすすめのコンテンツ 店頭や窓面での情報発信は、ターゲットがお店の前を通る一瞬で興味も持ってもらわなければいけないので、テキスト数は少なめ&簡潔にし、インパクトのあるコンテンツを意識するようにしましょう。


●店内
店内では、来店してくれたお客さんにおすすめの商品を訴求する情報発信を行うのがおすすめです。
店内は店頭と違いお客さんが一定時間その場に滞在してくれるので、デジタルサイネージを視聴してもらえる時間も長くなることが期待できます。そのため、提供しているメニューや期間限定商品などのコンテンツを配信するのがいいでしょう。
商品の魅力やお得なサービスを効果的に訴求することで、ついで買いの促進にも効果を発揮します。
店内での情報発信におすすめなコンテンツ
特にファストフード店では、注文待ちの時間が発生することも多々あるので、待っている間にメニューを検討してもらえるようにわかりやすいコンテンツを意識するようにしましょう。


飲食店におけるデジタルサイネージ活用事例

弊社からデジタルサイネージを導入させていただいた飲食店様の事例をご紹介していきます。

●ハンバーガーショップ(55インチ屋外用高輝度サイネージ・店頭設置)
モスバーガー恵比寿東口店様の店頭に屋外用デジタルサイネージを導入させていただきました。4000cd/㎡の鮮やかなディスプレイには定番のハンバーガーメニューの表示が行われています。
モニターのサイズは大きいですが、ディスプレイ自体の厚みは薄いので場所を取ることなく効果的に商品のPRが行われています。
ハンバーガーショップに設置されているデジタルサイネージ

●餃子バー(43インチ屋内用高輝度サイネージ・店内設置)
宇都宮にある餃子バー「芭莉龍」様に屋内用デジタルサイネージを導入させていただきました。デジタルサイネージはレジ上のメニューボードとしておすすめの商品やレギュラーメニューの表示が行われており、お客さんが注文を決める際の手助けをしてくれます。
餃子バーに設置されているデジタルサイネージ

●カフェ&セレクトショップ(43インチ屋内用高輝度サイネージ・窓面設置)
築地にあるナチュラルカフェ&無添加食材のセレクトショップ「Food Lab」様に屋内用高輝度サイネージを導入させていただきました。
4000cd/㎡のディスプレイには、店舗案内やおすすめ商品、お得なランチメニューの表示が行われています。
カフェに設置されているデジタルサイネージ 以前は立て看板を設置して案内が行われていましたが、デジタルサイネージを導入したことで、店頭を通る人たちに効果的に情報を伝えることが可能となりました。


飲食店向けデジタルサイネージ選びのポイント

デジタルサイネージは、設置する場所に応じて最適な機器の種類やサイズ、必要な性能が異なります。そのため、運用イメージや設置場所などを明確にしてからデジタルサイネージの種類、サイズ、設置する台数、設置方法などを検討するようにしましょう。


まとめ

以上、今回は飲食店のデジタルサイネージ活用をテーマに導入メリットやデメリット、活用イメージ、おすすめのコンテンツ案などをご紹介しました。
デジタルサイネージは目的に応じて、さまざまな情報を魅力的に伝えられる情報発信ツールとして飲食店における集客や販売促進を手助けしてくれます。

デジタルサイネージのご導入を検討中の方、興味のある方はお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせはこちらからお願いいたします!

RELATED POST関連記事

トップページ > ブログ > デジタルサイネージ > 飲食店のデジタルサイネージ活用案

さあ、飲食店に体験を。

Experience the restaurant

飲食店向けのデジタルサイネージサービスならビスコサイネージ。
店内のデジタルメニューボード、屋外のデジタルサイネージ、高輝度サイネージ、防水サイネージなど
お店の環境に合わせたデジタルサイネージのご提案をさせていただきます。
その他、簡単にサイネージのコンテンツを管理更新できるCMSサービスなども提供しています。
飲食店向けのデジタルサイネージのことならビスコサイネージにお任せください。