BLOGブログ

2020.10.30

飲食店におけるデジタルサイネージ活用のすすめ!導入メリットとおすすめの商品について

飲食店イメージ1 みなさんこんにちは、ビスコサイネージの渡辺です。
最近、多くの場所で目にするようになったデジタルサイネージは、ますます活躍の場を広げています。
中でも飲食店は競合が多いため、積極的な導入が進んでいます。
そこで今回は飲食店にデジタルサイネージを設置するメリットと具体的な活用方法についてご紹介していきます。


飲食店にデジタルサイネージを導入するメリットってなに?


来店のキッカケになる情報を与え入店を後押しすることができる

みなさんは初めて利用するお店をどのように見つけていますか?そのきっかけは、家族や友達からの口コミやチラシ、ネット検索などさまざまあると思いますが、日経MJの調査「お気に入りのお店を探し出した方法」によると、初めてのお店に入店したきっかけは「偶然通りかかり気になって飛び込みで利用した」という回答が約40%を占めているそうです。
偶然通りかかった人にお店を利用してもらうためには、お店の雰囲気や提供している商品、価格帯などの入店する際の判断材料となる情報を通りすがりの人の目を引く(インパクトのある)方法で、しっかりと発信して興味を持ってもらうことがとても重要になります。


インパクトのあるコンテンツでターゲットの目を惹くことができる

道行く人はお店の前を通り過ぎる一瞬の間に、店頭に置かれているメニューの情報や店外から見えるお店の雰囲気、外観などのさまざまな情報をインプットします。
この一瞬の間で少しでもお店に興味を持ってもらうことができればお店の前で足を止め、メニューやサービス情報などをじっくり見てもらうことができます。そこでお客さんの興味を最大限引き出し、足を止めてもらうのに効果を発揮するのが「デジタルサイネージ」です。


アウトドアサイネージ&窓サイネージは店頭広告で力を発揮

デジタルサイネージの大きな特徴の一つが、「静止画」と「動画」の両方をディスプレイに表示することができるという点です。発信している情報に対して短い時間でお客さんの興味を引き付け、足を止めてもらうのに動きのあるコンテンツはより高い効果を発揮してくれます。
従来の紙やポスターなどのチラシを使っている場合、表示される内容はずっと同じで動きもないため目立ちにくいというデメリットがあります。
しかし、デジタルサイネージを利用すれば、静止画と動画を組み合わせて商品や実施中のキャンペーンの宣伝やお店の紹介を行うことができます。おすすめの商品メニューをスライドショーで表示したり、ひとつのディスプレイに複数のコンテンツを並べて表示させたりと柔軟な対応ができるので、伝えたい情報やシチュエーションにあった最適な形で情報を発信することができます。
さらに、デジタルサイネージのディスプレイは発色性がよく、視認性が高いので自然と注目を集めることができます。


ターゲットや時間帯に合わせてコンテンツを切り替えられる

飲食店では、時間帯によって提供しているメニューが変わったり、季節限定の商品や新商品が販売される機会が多いです。
従来の紙やポスターのチラシを使ってお客さんにプロモーションをすると、それぞれの時間帯や新商品の発売などに合わせて店舗に張り出すコンテンツの張り替え作業が発生してしまいます。
しかしデジタルサイネージを活用すれば、ディスプレイに表示させるコンテンツの変更作業を都度行う必要はなく、時間帯によって流すコンテンツの配信スケジュールを事前に登録しておくと自動で内容を変更することが可能です。高い頻度で発生していた業務を削減することができます。


コストや業務負担を削減することができる

デジタルサイネージはディスプレイに静止画や動画のコンテンツを表示させるので、紙やポスターのように広告物を印刷する必要がありません。
そのため、そういった印刷コストを削減することもできます。不要になった広告物を廃棄する手間もなくなります。
また、コンテンツはデータで管理されるので、面倒な張替え業務を行う必要がなくなります。


広告スペースの削減

紙やポスターを使ってお店の宣伝をすると、発信したいことが多ければ多いほどチラシやポスターを貼るスペースが必要になります。
しかし、デジタルサイネージであれば一つのディスプレイに複数のコンテンツを入れ替えて表示させたり、同時に表示させることができるので、スペースを使わずすっきりスマートに情報発信することができます。


飲食店におすすめのデジタルサイネージ

飲食店においてデジタルサイネージは幅広く活用ができるので、ここでは課題ごとにおすすめのデジタルサイネージ製品をご紹介していきます。

1:デジタルメニューボード

デジタルメニューボードイメージ
<こんなお悩みにぴったり!>
・時間帯によって提供メニューが変わったり、期間限定商品の販売も多いから掲載するメニューの貼り替え作業が大変
・商品の良さがうまくPRできていない

デジタルメニューボードを導入すると、コンテンツの自動配信ができるため、今まで手間だったコンテンツの貼り替え作業が不要になります。
また、高画質なディスプレイを使った訴求が可能なので、シズル感のあるコンテンツを流すことでお客さんの食欲を刺激し購買意欲を高めることができます。
お客さんはレジの上に設置されたメニューボードで、おすすめのメニューや新商品などの情報を見ることができると、並んでいる間にメニューを決められてスムーズなオーダーを行うことができます。もともと買おうとしていた商品だけでなく、「この商品もおいしそうだから買ってみよう」というように、ついで買いを促すことも可能です。
オーダー待ちをしているお客さんが事前に注文する商品を決めるのにも役立ちます。


2:セルフオーダーキオスク

セルフオーダーキオスクイメージ
<こんなお悩みにぴったり!>
・人手不足
・オーダーミスの多発
・オーダー業務に時間がかかってしまう
・海外のお客さんに対するサービス提供が不十分

セルフオーダーキオスクを導入することで、人手不足の解消、オーダーミス防止、多言語対応といった効果が期待できます。
セルフオーダーキオスクは店員を介さず機械を使ってお客さん自ら商品の注文から決済までを行うので、レジ業務に人を割く必要がなくなります。
対面でのやり取りがなくなるため、聞き間違いによるオーダーミスの発生防止にもつながります。
機器は多言語対応しているので、海外のお客さんでも母国語でサービスが利用できるので自分のペースで内容を理解しながら注文ができて安心です。


3:窓サイネージ

窓サイネージイメージ
<こんなお悩みにぴったり!>
・見込み顧客の獲得が上手くいかない
・店頭に設置しているPOPの情報量が多くてごちゃごちゃしてしまう
・掲示しているメニューの貼り替え作業が大変

窓サイネージを導入することで、お客さんが入店する際の判断材料になる情報をスマートに発信することができます。
お客さんが初めてのお店を利用する時は、提供しているメニューやお店の雰囲気、Wi-Fiの有無といった情報が入店を後押ししてくれます。
これら複数の情報を看板やチラシ、POPなどを使って掲示した場合、情報量が多ければ多いほど見た目がごちゃごちゃしてしまい、何が書かれているのか分からなくなってしまいます。
しかし、窓サイネージは1つのディスプレイで複数のコンテンツを切り替えて表示することができるので、複数の情報でもスッキリと発信が行えます。

また、窓サイネージは普通の屋内用サイネージと違って屋内から外にいる人に向けて情報発信することを目的としているので、窓ガラスの反射や昼間の明るい屋外からでもしっかりとコンテンツが見えるようになっています。
高画質&高輝度なディスプレイは視認性が高いので、道行く人の視線もしっかり集めることができます。


4:アウトドアサイネージ

ドライブスルーイメージ
<こんなお悩みにぴったり!>
・ドライブスルーのメニューが見えづらい
・注文済みの商品や注文合計金額がわからない
・お客さんの属性に合わせたおすすめのメニューが紹介できない
・メニューの変更が手間

アウトドアサイネージを導入することで、ドライブスルーのメニューを見やすくし、注文済み商品の合計金額をわかりやすく表示してくれます。
ドライブスルーを利用している時に、メニューが細かくて見えづらかったり、注文中の商品の合計金額がわからなくて不安になってしまうことがあると思います。そんな問題を解決するのがアウトドアサイネージです。
高画質なディスプレイにメニューと商品イメージを表示することでユーザーに商品イメージを鮮明に伝えます。さらに注文済みの商品と合計金額を表示させることもできるので、お客さんのちょっとした不安を解消することができます。
最近では、ドライブスルー利用時の天気やお客さんの属性情報を基におすすめのメニューを表示するといった取り組みも行われています。


飲食店でデジタルサイネージを活用する時のポイント

デジタルサイネージを導入する際には、ポイントを押さえて効果的に運用することが大切です。
ここでは、飲食店でデジタルサイネージを活用する際のポイントについてご紹介していきます。

ポイント1:目を惹くコンテンツ

飲食店でデジタルサイネージを導入する目的の多くが、集客効果を狙ったものではないでしょうか。
効果的に集客を行うためには、お店の前を通る「見込み顧客」の目を惹くコンテンツを配信することが大切です。
デザインを工夫するのはもちろんですが、提供しているメニューやサービス、店内の雰囲気が分かる写真といったような、入店の際の判断材料になる情報を発信するように心がけましょう。


ポイント2:調理方法や産地の紹介動画

飲食店では、料理をしている様子や使用している食材を紹介する映像を流すのがおすすめです。
提供しているメニューの調理過程や食材に関する情報を発信することで、食の安全性をアピールできるので、お客さんに信頼感を抱いてもらうことにつながります。
またメニューの誕生秘話やこだわりを伝えるのもメニューの付加価値を高めることができるのでおすすめです。


ポイント3:必要な情報を配信しているか

提供しているメニューや価格、店内の雰囲気、サービス内容などの入店時の判断材料となる情報をしっかりと配信することが大切です。
その際に、お店のコンセプトや雰囲気に合った内容で、魅力をアピールすることができているかといったことも考慮する必要があります。
実際のお店とコンテンツの内容に相違があると、印象が悪くなるだけでなく、サービスに対する満足度も低くなってしまうため注意しましょう。
また、お店のある場所や地域を考慮してアピールポイントを決めるのも大切です。
例えば、学生が多い地域では、「ボリューム感」「価格」を強調することで、ターゲットに興味を持ってもらえる可能性が高まります。お店のある場所の特徴を分析し、競合やターゲットのことをしっかりと把握することでより効果の高い情報発信が行えます。


ポイント4:文字や画像のサイズ、レイアウトは見やすいか

デジタルサイネージはさまざまな角度や距離から見られるので、遠い場所から見ても何が書かれているかわかるように、写真や文字のサイズには注意しましょう。
また、ターゲットのほとんどは歩いてる人になるので、店頭を通る一瞬でコンテンツの内容を理解し、印象を残すためには画像や文字のレイアウトを工夫し、訴求する内容もわかりやすいものにする必要があります。
見ている人にとってディスプレイの画面が何秒で切り替わるのが、見やすいのか、目を惹くのかといったことを考慮するのも大切です。


ポイント5:設置場所

デジタルサイネージを使って情報発信を行う際には、設置場所がとても重要です。
人通りが多い場所に設置するというのはもちろんですが、通行人が歩いてきたときに視界に入りやすく、コンテンツがはっきりと見える位置・角度を検討し、最適な場所に設置するようにしましょう。


まとめ

今回は飲食店にデジタルサイネージを導入するメリットや活用のポイント、お悩み別におすすめのデジタルサイネージ商品についてご紹介しました。設置する場所や改善したいことによって活用できるデジタルサイネージはさまざまです。
デジタルサイネージの導入をご検討中の方や少しでも興味のある方は商品のご提案や活用方法などをご提案させていただきますので、お気軽にご相談ください!
お問い合わせはこちらから!

RELATED POST関連記事

トップページ > ブログ > デジタルサイネージ > 飲食店におけるデジタルサイネージ活用のすすめ!導入メリットとおすすめの商品について

さあ、飲食店に体験を。

Experience the restaurant

飲食店向けのデジタルサイネージサービスならビスコサイネージ。
店内のデジタルメニューボード、屋外のデジタルサイネージ、高輝度サイネージ、防水サイネージなど
お店の環境に合わせたデジタルサイネージのご提案をさせていただきます。
その他、簡単にサイネージのコンテンツを管理更新できるCMSサービスなども提供しています。
飲食店向けのデジタルサイネージのことならビスコサイネージにお任せください。