BLOGブログ

2020.08.21

意外と知らない有機ELと液晶ディスプレイの違いを徹底解説


みなさんこんにちは、ビスコサイネージの渡辺です。
テレビやデジタルサイネージを選ぶ際にディスプレイの種類としてよく聞く「有機EL」と「液晶」という言葉。
「名称は聞いたことがあってもそれぞれどのような違いがあるのか分からない」という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は有機ELと液晶の違いやデジタルサイネージとして利用する際に考慮しなければいけないポイントについて説明していきます。


有機ELと液晶ディスプレイの発光の仕組み

有機ELと液晶を比べる際に大きな違いとしてあげられるのが発光の仕組みです。
有機ELは自ら発光し、液晶は自ら発光しないため、このポイントに注意してそれぞれがどのように発光するのかを見ていきましょう。

有機ELの仕組み

有機ELの発光の仕組みは、有機物に電圧をかけるとパワーが溜められ、その溜まったパワーを光エネルギーとして放出することで発光します。
有機物によって発光する色は決まっており、素材を選んで電圧をかけ三原色(RGB)を表現することでディスプレイになります。

有機ELのしくみ図

液晶の仕組み

一方、液晶は自ら発光しないためバックライトを設置して後ろから光を送り込みます。
その光を調整するのが液晶でブラインドのような役割を果たしており、液晶に電圧を加えることによって光を通したり、遮断したりといったコントロールが行われます。
光が遮断された場合には人の目には「黒」と映り、光が通った状態では「白」と映ります。
また、電圧の強さを変えることで光の量を調整することも可能です。

液晶のしくみ図


有機ELディスプレイのメリット

それでは有機ELにはどのようなメリットがあるのかを見ていきましょう。

・薄くて軽い
有機ELは自発光するため、液晶ディスプレイのように後ろからライトを当てる必要がありません。
バックライトを設置しなくていいので、ディスプレイの構造が単純化し、画面自体を薄くすることができます。
それに伴って、ディスプレイ自体の重量も軽くなり、大画面でありながらも最小限の補強で壁に設置することができるので、設置場所の制限を受けにくくなります。


・曲げられる
有機ELの画面は液晶画面と比べて柔軟性が高いという特徴があります。
これは、上段でお話した発光の仕組みが関係しており、有機ELは自発光でバックライトを必要としないため、湾曲した形状などフレキシブルなデザインでディスプレイを作成することができます。



動画はLG社が発売している画面が巻ける有機ELテレビの映像ですが、ディスプレイを湾曲させられることにより、自由度の高い映像表現や空間づくりを行うことができますね。


・高コントラストで映像が精彩、視野角が広い
有機ELの最大の特徴は有機EL自体が発光するという点です。この性質により、液晶画面が表現の苦手な黒色もしっかりと再現することが可能です。
また、どの角度から見ても色味を損なうことなく本来の鮮やかで美しい映像を表示してくれます。


・画面の応答が早い
有機ELは液晶と違い有機物が発光するかしないかなので、画面の応答速度が速いという特徴があります。
応答速度が速いと残像感が出ないため、動画を配信したりタッチパネルとして利用する際に、スムーズにディスプレイにコンテンツを表示することが可能です。


有機ELディスプレイのデメリット

次に有機ELを導入するにあたっての注意点をご紹介していきます。

・製品寿命
最も注意しなければいけないのが「製品寿命」です。有機ELディスプレイの平均寿命は3万時間程度とされていますが、液晶ディスプレイは6万時間程度とされています。
3万時間でも十分な長さに感じますが、24時間365日稼働させる可能性があるデジタルサイネージとしての利用では不安を感じるかもしれません。


・液晶と比べて明るさがない
有機ELディスプレイは液晶ディスプレイに比べて画面が暗いという点も注意するポイントとしてあげられます。
通常の使い方では問題ない明るさを備えていますが、窓際や屋外の日当たりがいい場所に設置する場合は、画面が見えづらくなってしまいます。


・焼き付けを起こす
有機ELディスプレイは静止画を長時間表示していると焼き付けを起こしてしまうという点も注意が必要です。


・導入コストが高い
有機ELディスプレイは液晶ディスプレイと比較して、製品価格が高いという点がデメリットとしてあげられます。
近年有機ELディスプレイの価格は下がってきていますが、まだまだ液晶の価格には及びません。


液晶ディスプレイのメリット

次に液晶ディスプレイにどのようなメリットがあるかを見ていきましょう。

・最大輝度が高い
液晶ディスプレイはバックライトを設置して発光させるため、自発光する有機ELと比較して最大輝度が高いという特徴があります。
液晶ディスプレイには、有機ELディスプレイにない2500cd/㎡以上の高輝度ディスプレイがあるので、屋外などの明るさが求められるシーンでも活躍できます。


・ディスプレイ寿命が長い
液晶ディスプレイはバックライトで発光させるため、焼き付けが起こりにくいという特徴があります。
有機ELは自発光させるしくみなので、電気的に常に負荷をかける形となるため、液晶ディスプレイの方が寿命は長くなります。


・ディスプレイのサイズが豊富
液晶ディスプレイは43インチなどの小さいサイズから大きいサイズまで幅広いディスプレイがあるので、設置場所や用途に合わせた最適なディスプレイを選択することが可能です。


液晶ディスプレイのデメリット

次に液晶を導入するにあたっての注意点をご紹介していきます。

・ディスプレイが厚くなる
液晶は有機ELディスプレイのように自発光しないので、後ろにバックライトを設置して光で照らす必要があります。
そのため、バックライトのいらない有機ELと比べて製品自体が厚く、重くなってしまいます。


・黒色の表現が有機ELに劣る
液晶ディスプレイはバックライトで照らされた光を液晶がブラインドのように遮る形で黒を表現するため、発光するかしないかで黒を表現する有機ELディスプレイと比較して、少し白味がかった黒色になってしまいます。


・画面の応答時間が遅い
液晶ディスプレイは電圧を流して液晶の向きを変えることで光をコントロールするため、有機ELディスプレイに比べて画面の応答時間がかかってしまうというデメリットがあります。


有機ELと液晶の特徴を比較

上段では有機ELと液晶のメリット、デメリットをご紹介しました。
次に、デジタルサイネージとして利用する場合のそれぞれの特徴比較についてまとめものをご覧ください。

有機ELと液晶の特徴比較表

デジタルサイネージとして利用するならどっちがいい?


有機ELディスプレイの方がいい場合

応答性に強みのある有機ELは動画を流したりタッチパネルとして利用するなど、素早い反応が求められる場合におすすめです。
また、ベゼルがないのでディスプレイ同士を複数つなげて活用したいときにも向いています。

液晶ディスプレイの方が良い場合

液晶ディスプレイは長時間静止画を流しても焼き付けを起こしにくいという特徴があるので同じコンテンツを長時間配信する場合におすすめです。
また、液晶ディスプレイは有機ELと比較して最大輝度が高いので、屋外の明るい場所に設置してもコンテンツがしっかりと見えます。

関連記事


まとめ

有機ELと液晶はそれぞれ違う特徴があることがお分かりいただけましたでしょうか。
デジタルサイネージの活用シーンや用途に合わせてディスプレイの種類を選ぶことでより効果的にデジタルサイネージを活用していただけると思います。
テレビやスマートフォンとは違い、デジタルサイネージに活用するとなると不明な点も多いと思いますので、デジタルサイネージ導入をご検討の方、少し気になっている方はお気軽にご相談ください!

お問い合わせ

RELATED POST関連記事

トップページ > ブログ > デジタルサイネージ > 意外と知らない有機ELと液晶ディスプレイの違いを徹底解説

さあ、飲食店に体験を。

Experience the restaurant

飲食店向けのデジタルサイネージサービスならビスコサイネージ。
店内のデジタルメニューボード、屋外のデジタルサイネージ、高輝度サイネージ、防水サイネージなど
お店の環境に合わせたデジタルサイネージのご提案をさせていただきます。
その他、簡単にサイネージのコンテンツを管理更新できるCMSサービスなども提供しています。
飲食店向けのデジタルサイネージのことならビスコサイネージにお任せください。