BLOGブログ

2024.11.08

デジタルサイネージの使い方とは?従来の看板との違いや得られる効果

みなさんこんにちは、ビスコサイネージの渡辺です。
デジタルサイネージを使って情報発信をしてみたいけれど、どんな使い方ができるのか、看板やポスターと比べての違いやどんな効果があるのかわからないという方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、従来の看板やポスターとデジタルサイネージの違い、デジタルサイネージを使うことで得られる効果などについてご紹介していきます。


デジタルサイネージとは?

デジタルサイネージとは、デジタルディスプレイを使ってコンテンツを表示する情報発信媒体のことをいいます。
今まで主流だった看板やポスターに代わる存在として飲食店のメニュー表示や広告、案内板など、さまざまな場面で利用されています。
デジタルサイネージはインターネットを経由し、遠隔でコンテンツの管理が行えるので、その時、その場所に合った最適な情報発信が可能です。


デジタルサイネージの使い方

さまざまな場所や用途での普及が進んでいるデジタルサイネージですが、具体的にどのような使い方がされているのでしょうか?
ここでは、代表的な活用シーンについて見ていきましょう。

街中の屋外広告

デジタルサイネージの活用方法で最も多いのが広告媒体として利用されるケースです。
街中の高層ビルや公共交通機関、商業施設など幅広い場所でデジタルサイネージを使った広告配信が行われています。
高画質で明るいディスプレイは人目を引き付けやすいので、高い訴求効果が期待できます。


飲食店のメニューボード

ファストフード店やカフェといった飲食店では、メニューボードとしてデジタルサイネージが活用されています。
デジタルサイネージをメニューボードとして利用することで、固定化されたメニューを表示するのはもちろんのこと、時間帯や期間によって変わるメニュー情報の表示にも対応しやすくなります。
複数台のディスプレイをつなげてコンテンツを表示することで、インパクトのある訴求も可能です。


商業施設の情報案内

商業施設では、施設内のフロア案内としてデジタルサイネージが活用されています。
タッチパネル式のデジタルサイネージを設置して、お客さん自身が必要としている情報を検索できるようにしている施設が多いです。お客さんが欲しい情報を瞬時に提供できるので利便性を高められます。


ライブの空間演出

ライブ会場では、パフォーマンスを行う際の空間演出としてデジタルサイネージが活用されています。
デジタルサイネージは表現したいイメージに合わせて映像を変えるだけで、簡単に空間演出を行うことができます。


従来の看板やポスターとデジタルサイネージの違い

ここからは、従来の看板やポスターとデジタルサイネージの違いについて詳しくご紹介していきます。

静止画以外の訴求ができる
看板やポスターは、静止画・1つのスペースだけでのコンテンツ表現になるため、訴求できる内容が制限されてしまいます。
一方、デジタルサイネージは静止画だけでなく、動画や音声を用いた表現が可能で、1つの画面に複数のコンテンツを入れ替えて表示することができるので、発信できる情報量が多く訴求力が高いという特徴があります。
また、複数のコンテンツや動画の配信は、動きが出るので視聴者の視線を惹きつけやすくなります。


視認性が高い
看板やポスターは、自然光や照明に依存するため天候や時間帯によって見やすさが左右されてしまいます。色味やテキストの種類、サイズを調整して目立たせることもできますがそれにも限界があります。
一方、デジタルサイネージはディスプレイ自体が明るいので、曇りや晴れ、日中・夜間など、どんな天気や時間帯でも明るさを確保し、鮮明にコンテンツを表示することができるので視認性が高いという特徴があります。


貼り替え作業が不要
従来の看板やポスターは、内容を変更する場合には新しく掲示物を印刷して貼り替えを行う必要があるため、手間がかかってしまいます。
一方、デジタルサイネージはデータを入れ替えるだけで簡単に表示するコンテンツ内容の変更ができるので、貼り替え作業が不要です。そのため、スピーディーで自由な情報発信が行えます。


省スペースで多くの情報
従来の看板やポスターは、1つの面で1種類のコンテンツを一定期間表示し続けるため、限られた量・限られた種類の情報しか伝えることができません。
一方、デジタルサイネージは1つの画面に複数種類のコンテンツを入れ替えて表示できるので、発信できる情報量がアップします。


デジタルサイネージを使うことで得られる効果とメリット

上段でもお伝えしたように、従来の看板やポスターとデジタルサイネージにはさまざまな違いがありました。その中でも「コンテンツ管理のしやすさ」と「訴求力」は大きなメリットです。ここでは、飲食店におけるデジタルサイネージ活用を事例にデジタルサイネージを使うことで得られる具体的な効果をご紹介していきます。

▼コンテンツ管理のメリット
・開店前や閉店後でなければできなかった貼り替え作業が不要になります。
・複数店舗のコンテンツをまとめて管理することができます。
・店舗側、運営本部の両方でコンテンツ変更OK。急な売切れなど、現場ですぐに対応が必要な場合にもスピーディーな対応が可能です。
・時間や期間ごとで配信すべきコンテンツがしっかり配信されているかを遠隔で確認できます。
・貼り替えが間に合わず、古い情報や間違った情報が配信されるといったことがゼロになります。
・店舗への新しい掲示物の発送作業、掲出がされているかの確認、掲示物が到着予定日に届かないといったトラブルがなくなります。
・掲出物の作成~実際の情報発信までのスピード感もアップします。


▼訴求力のメリット
・ポスターと比較して遠くから見たときの視認性が格段にアップします。
・1枚のポスターでは訴求しきれなかった自社商品やサービスの魅力をより伝えられます。
・夜間のデジタルサイネージ自体の灯りと映像の動きは、お客さんに店舗が営業中であることを伝えられるので集客にも効果的です。


コンテンツ管理が大変という方におすすめの「おまかせ配信」

デジタルサイネージを使っての情報発信は、遠隔から自由にコンテンツの配信管理ができるので運用がとても楽になりますが、コンテンツ配信に関わる業務をもっと減らしたいという方には弊社が提供しているおまかせ配信サービスがおすすめです。
コンテンツ登録やスケジュール設定など、コンテンツ配信に関わる面倒な作業を全部丸投げでOK!
導入拠点やサイネージの台数が増えれば増えるほどかかる管理の手間を大幅に減らし、デジタルサイネージのスムーズな運用をわたしたちがサポートいたしますので、ご興味のある方はお気軽にご相談ください!


まとめ

以上、今回はデジタルサイネージの使い方や看板・ポスターとの違い、効果についてご紹介しました。
デジタルサイネージは視認性や利便性の高さから幅広いシーン、用途で利用されています。今まで看板やポスターを使った情報発信を行っていて、これからデジタルサイネージを使った情報発信に切り替えていきたいと考えている方の参考になれば幸いです。

ビスコサイネージでは、機器の導入からコンテンツ作成・配信まで、お客様のご要望に応じたサポートを行っております。
デジタルサイネージにご興味のある方は、相談ベースでも構いませんのでお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせはこちらからお願いいたします!

RELATED POST関連記事

トップページ > ブログ > デジタルサイネージ > デジタルサイネージの使い方とは?従来の看板との違いや得られる効果

さあ、飲食店に体験を。

Experience the restaurant

飲食店向けのデジタルサイネージサービスならビスコサイネージ。
店内のデジタルメニューボード、屋外のデジタルサイネージ、高輝度サイネージ、防水サイネージなど
お店の環境に合わせたデジタルサイネージのご提案をさせていただきます。
その他、簡単にサイネージのコンテンツを管理更新できるCMSサービスなども提供しています。
飲食店向けのデジタルサイネージのことならビスコサイネージにお任せください。