BLOGブログ

2024.11.29

社員食堂でデジタルサイネージを使うメリットと効果的な活用方法

みなさんこんにちは、ビスコサイネージの渡辺です。
社員食堂や学食では、手書きや印刷したメニュー、食品サンプルを置いて、その日のメニュー情報を伝えていることが多いですね。
こうした方法は多くの社員食堂や学食で採用されていますが、運営するにあたってさまざまな課題があるというお声をよく耳にします。
そこで今回は、社員食堂や学食でのデジタルサイネージ活用をテーマにデジタルサイネージを使った情報発信をすることで得られるメリットや活用方法をご紹介していきます。


社員食堂や学食での情報発信の課題

社員食堂や学食では、手書きや食品サンプル、印刷物を使ってメニューや売切れ情報を共有しているところが多いですが、運用面でのさまざまな課題から最近ではデジタルサイネージが利用されるケースが増えています。

▼紙や黒板・食品サンプルを使ったメニュー表示の課題
・人がたくさん集まるとメニューが見えづらい
・メニューを見るため1か所に人が集中して混雑を引き起こしてしまう
・栄養成分などの細かい情報が伝わりづらい
・食品サンプルのレンタル費用の発生、メンテナンスが大変
・現物の料理を展示している場合は食品ロスの発生
・毎日のメニュー情報の変更、貼り替え作業が負担
・売切れが出た際の対応がすぐできずタイムラグが発生してしまう etc


社員食堂や学食でのデジタルサイネージ活用メリット

社員食堂や学食への導入が進んでいるデジタルサイネージですが、デジタルサイネージを使った情報発信に切り替えることでどんなメリットがあるのでしょうか?
ここでは、社員食堂や学食でデジタルサイネージを活用するメリットや見込める効果についてご紹介していきます。

視認性&訴求力の向上

デジタルサイネージを活用することで、メニューの見やすさや訴求力を向上させることができます。
手書きや印刷、食品サンプルでメニューのお知らせをしている場合、同じタイミングで大勢の人が見ようとすると見えづらく、1カ所に人が集まることで混雑を引き起こす原因にもなってしまいます。
一方、デジタルサイネージは視認性が高く、少し離れた距離からでも見やすいので一度にたくさんの人が情報確認を行うことができて混雑解消にも効果的です。


情報管理のしやすさ

デジタルサイネージを活用することで、メニュー情報の管理がしやすくなります。
手書きや印刷、食品サンプルでメニューのお知らせをしている場合、毎日新しいメニューを印刷して貼り替えや現物の料理を用意して展示をしなければならず、作業負担が大きいです。
一方、デジタルサイネージであればデータの書き換えを行うだけですぐにメニュー情報の変更を行うことができるので、作業負担を軽減することが可能です。


情報のリアルタイム更新

デジタルサイネージを活用することで、急な売切れが発生した場合にもすぐに情報を反映させることができます。
手書きメニューや印刷したメニュー、食品サンプルでメニューのお知らせをしている場合、売り切れが発生した際には、メニューを掲示している場所まで行ってメニューを消したり、展示している料理を下げたりして対応しなければいけません。忙しい時間帯やすぐに対応ができない場合には、売り切れであることが伝えられず利用者をがっかりさせてしまうといったことにもなりかねません。
一方、デジタルサイネージであればデータを更新するだけで瞬時に情報を変更させることができるので、リアルタイムで利用者に売切れ情報を伝えられます。


食品サンプルが不要に

デジタルサイネージを活用することで、現物の料理や食品サンプルを用意する必要がなくなります。
その日のメニューを現物の料理を展示して紹介している場合、毎日サンプル用の料理を用意しなければなりませんが、時間が経過すると見た目の変化に伴い料理のおいしさが伝わりづらくなったり、フードロスにもつながります。
一方、デジタルサイネージは写真で料理の紹介が行えるので、料理のおいしさをしっかり伝えながらフードロス削減にも効果的です。


社員食堂と学食での効果的なデジタルサイネージ活用方法

ここでは、社員食堂と学食でのおすすめのデジタルサイネージ活用方法の事例をご紹介していきます。

日替わりメニュー

毎日違うメニューを提供している食堂では、その日のメニューを写真付きで表示するのがおすすめです。視認性が高いデジタルサイネージは利用者の視線を惹きつけやすく、魅力的に料理の紹介を行うことができます。


販売状況をリアルタイムで配信

提供しているメニューの残数や売切れの情報を表示させるのがおすすめです。
具体的にメニューの残数を表示することで、購買促進効果が期待できます。
また、売切れ情報をわかりやすく発信することで、注文時に売切れだと知ったときのがっかり感をなくし、利便性向上につながります。


リアルタイムの混雑情報を配信

社員食堂や学食の今の混雑状況を配信するのがおすすめです。
混雑する時間が集中しやすい食堂では、混雑状況を可視化して発信することで利用者の利便性向上を高めることができます。これらの情報を発信することで、混雑緩和に役立つだけでなく、外食や他のお店でご飯を購入するなど、利用者が状況に合わせた行動をとりやすくなります。


栄養価やアレルギー情報の発信

栄養価やアレルギー情報を発信するのもおすすめです。
栄養成分やカロリー情報をわかりやすく表示することで、社員の食事管理のサポートや健康意識向上にも役立ちます。


周知が必要なお知らせ情報の発信

社員や学生に周知が必要なお知らせを表示するのもおすすめです。
イベントごとの案内や会社や学生全員に告知したい重要なお知らせなどを表示することで、効果的な情報共有が行えます。


まとめ

以上、今回は社員食堂や学食におけるデジタルサイネージ活用についてご紹介しました。
デジタルサイネージは視認性や利便性の高さから幅広いシーン、用途で利用することが可能です。
今まで手書きのメニューや紙、食品サンプルを使ってメニュー情報を掲示していて、これからデジタルサイネージを使った情報発信に切り替えていきたいと考えている方の参考になれば嬉しいです。

ビスコサイネージでは、機器の導入から導入後の運用までお客様のご要望に応じたサポートを行っております。
デジタルサイネージにご興味のある方は、相談ベースでも構いませんのでお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせはこちらからお願いいたします!

RELATED POST関連記事

トップページ > ブログ > デジタルサイネージ > 社員食堂でデジタルサイネージを使うメリットと効果的な活用方法

さあ、飲食店に体験を。

Experience the restaurant

飲食店向けのデジタルサイネージサービスならビスコサイネージ。
店内のデジタルメニューボード、屋外のデジタルサイネージ、高輝度サイネージ、防水サイネージなど
お店の環境に合わせたデジタルサイネージのご提案をさせていただきます。
その他、簡単にサイネージのコンテンツを管理更新できるCMSサービスなども提供しています。
飲食店向けのデジタルサイネージのことならビスコサイネージにお任せください。