BLOGブログ
2021.01.22
窓サイネージを飲食店に取り入れるメリット&活用方法
目次
みなさんこんにちは、ビスコサイネージの渡辺です。
店内から屋外に向けて情報発信をする目的として使用される「窓サイネージ」。外を歩く人から見ても目立つ窓サイネージはその存在感が魅力です。
今回はそんな窓サイネージを飲食店に取り入れるメリットや活用シーンについてご紹介していきます。
窓サイネージについて
窓サイネージはアウトドアサイネージ(屋外サイネージ)と同様、屋外に向けて情報発信することを目的として使用されるデジタルサイネージです。同じ目的で使用される2つのサイネージですが、窓サイネージは屋内に設置され、アウトドアサイネージは屋外に設置されるという点が異なります。
▼窓サイネージ2つの特徴
・普通の屋内サイネージに比べてディスプレイが明るい(高輝度)
・高視野角のディスプレイだからどこから見てもきれいにコンテンツが見える
・普通の屋内サイネージに比べてディスプレイが明るい(高輝度)
・高視野角のディスプレイだからどこから見てもきれいにコンテンツが見える
窓サイネージを飲食店に取り入れるメリット

メリット1:日中の日差しが窓に反射する状況でも見やすい
紙のポスターやチラシを窓に貼ってお店の外を歩いている人に商品などのPRをしているお店はたくさんありますが、昼間の時間帯だと日差しが窓に反射して内容が見えづらいという問題が発生します。しかし、窓サイネージであればディスプレイが高輝度なので、窓に光が反射しやすい日中の時間帯でもディスプレイがはっきり見えます。
また画質もきれいなのでよく目立ち自然と道行く人の視線を集めることが可能です。
メリット2:夜間はさらに見やすい
紙のポスターを貼っている場合、夜間は照明を当てないと全く見えなくなってしまいますよね。照明を当てても、全体にうまく光が当たらなかったり、細かいところまで鮮明に見えないということが起こりやすいです。
その点、窓サイネージは夜間でもディスプレイの明るさが保たれます。夜間や雨の日など周辺環境が暗いなかでも明るく鮮明にコンテンツが映し出されるのでとてもよく目立ちます。
メリット3:限られたスペースで複数の情報をすっきり表示
ポスターやチラシを掲示する場合、ターゲットに伝えたい情報が多ければ多いほどたくさんのポスターを貼らなければならずごちゃごちゃしてしまいます。しかし、窓サイネージを使用すれば1台に複数のコンテンツを表示させることができるので限られたスペースですっきり情報発信をおこなうことができます。
飲食店向けの窓サイネージ活用シーン
活用シーン1:店頭に向けてお店の情報を発信して入店ハードルを下げる
窓サイネージを設置することで効果的に集客をおこなうことができます。みなさんも経験があると思いますが、初めて利用する飲食店に入店するきっかけの多くが「たまたま通りかかって気になったから」という理由だそうです。
偶然通りかかった人に「このお店が気になる」と思ってもらうためには、お店の雰囲気や提供している料理のメニュー、Wi-fiの有無といったサービス情報をターゲットの目を惹く形で発信することが大切です。
窓サイネージのディスプレイは1日中明るさが保たれているため、屋外にいるターゲットから見てもよく目立ち、自然と視線を引き付けられます。
また、1つのディスプレイで複数のコンテンツを配信することができるので、お店の定番メニューや提供しているサービスなど複数の情報をスマートに伝えることができます。
初めてのお店に入店するのはハードルが高く感じてしまうものですが、お店の情報を事前に提供して入店のハードルを下げていきましょう。
活用シーン2:店頭に向けておすすめ商品や期間限定商品をPR
窓サイネージを設置することで効果的におすすめ商品や期間限定商品のPRをおこなうことができます。窓際にポスターやチラシを貼って新商品の紹介をおこなっているお店は多いですが、窓に光が反射してなにが書かれているかよくわからないという場面をよく目にします。
ターゲットが意識的に見てくれればいいですが、たいていは様々な情報が視界に入ってくる状態で歩いているので、届けたい情報が届かないままあっという間に歩き去ってしまいます。
せっかく商品のPRをしていても、ターゲットにちゃんと情報が届いていなければ意味がありません。
しかし、窓サイネージは屋内から屋外に情報を届けることを前提として作られているので、窓ガラスに光が反射した状況や昼間の明るい屋外からでも、コンテンツが鮮明に見えます。
日差しの強い昼間だけでなく夜間でもディスプレイ自体が明るいのでよく目立ち道行く人の視線を集めることができます。おすすめの商品や限定商品などお客さんの興味を惹きつける情報を発信して効果的に集客を行っていきましょう。

まとめ
以上、今回は窓サイネージを導入するメリットや飲食店における活用方法をご紹介しました。屋内から屋外に向けて情報発信をする窓サイネージは屋外からみてもよく目立つので導入していただくと効果的に商品のPRや集客を行っていただけます。
屋外サイネージに関する質問やお問い合わせがある方はお気軽にご相談ください!お問い合わせはこちらから!
関連記事
RELATED POST関連記事
BLOG&COLUMNブログ
アウトドアサイネージ
2022.05.20
屋外における情報発信の課題と屋外デジタルサイネージの導入メリット
屋外デジタルサイネージをテーマに、屋外での情報発信の課題や屋外用デジタルサイネージの導入メリットについてご紹介していきます。ブログ
2022.05.13
ユーザーは飲食店などのお店情報をどのように調べる?大多数の人が口コミを参考に
凸版印刷株式会社の子会社である「株式会社ONE COMPATH」が実施したお店の情報収集や口コミに関する意識調査について調査結果をご紹介していきます。ブログ
2022.04.22
実用化が進む非接触パネルの活用シーンやメリットをご紹介
新型コロナウイルスの影響で需要が高まっている非接触パネルをテーマにメリットや活用シーンについてご紹介していきます。