BLOGブログ

2025.03.21

「未来のレモンサワー THE HANAMI BAR」LEDディスプレイで一足早い桜を演出

みなさんこんにちは、ビスコサイネージの渡辺です。
アサヒビール㈱が3月11日から首都圏・関信越・東海・北陸・近畿エリアで発売を開始する「未来のレモンサワー」を記念して期間限定で開催されていた試飲イベントで活用されていたLEDディスプレイについてご紹介していきます。


未来のレモンサワー

未来のレモンサワーは、缶のふたを開けると生のレモンスライスが浮き上がってくる世界初のレモンサワーとして2024年に発売が開始しました。
同社独自のフルオープン缶を使用して、レモンが浮き上がってくるという今までにない演出とレモンの味わいや香りを五感で楽しめるレモンサワーとして発売以降大きな話題を呼びました。飲んだ人たちからは「まさに五感で楽しめるレモンサワー」「浮き上がるレモンが衝撃的で、圧倒的なおいしさ」「もっといろんなところで販売してほしい」といった声が多く、人気を博しています。


未来のレモンサワー THE HANAMI BAR

そんな話題沸騰となっている未来のレモンサワーの有料試飲イベントが渋谷で開催されており、その会場ではLEDが空間づくりに活用されていましたのでご紹介していきます!
まず目を惹くのが、イベント会場の入口に設置されている未来のレモンサワーを型取ったオブジェです。パッケージ部分にLEDディスプレイを使用して本物の商品と同じパッケージデザインが映し出されています。
しかし、ただ通常の商品パッケージのデザインをそのまま表示しているわけではなく、レモンが缶の上に浮き上がっていく様子が表現されています。缶が開く音も一緒に流されていて、デジタルサイネージだからこそできる演出ですね!商品の特徴が視覚的に訴求されています。


また、奥の試飲ブースには、高さ4mの桜の木(造花)と床面と奥壁面にLEDビジョンが設置され、満開の桜を演出していました。同イベントに立ち寄った人たちは、通常よりも早くお花見気分を味わいながら未来のレモンサワーを楽しんでいました!

デジタルサイネージを使った映像と桜の木を組み合わせることで、よりリアルなお花見感が再現されており、特別な体験ができる空間となっていました!

こちらのイベントは残念ながら、3月7日(金)~16日(日)の期間で終了となってしまうそうですが、たくさんの人がイベントに参加していてその注目度を感じることができました!


まとめ

以上、今回は渋谷で開催されていた未来のレモンサワー試飲イベントの様子についてご紹介しました。
デジタルサイネージを使った映像配信は、商品やサービスを効果的に宣伝するのはもちろんのこと、今回ご紹介した事例のように空間演出を行うツールとしても活躍しています。
場所や用途に合わせて自由自在に活用できるデジタルサイネージは今後さらに活躍の場が広がっていくでしょう。

RELATED POST関連記事

トップページ > ブログ > デジタルサイネージ > 「未来のレモンサワー THE HANAMI BAR」LEDディスプレイで一足早い桜を演出

さあ、飲食店に体験を。

Experience the restaurant

飲食店向けのデジタルサイネージサービスならビスコサイネージ。
店内のデジタルメニューボード、屋外のデジタルサイネージ、高輝度サイネージ、防水サイネージなど
お店の環境に合わせたデジタルサイネージのご提案をさせていただきます。
その他、簡単にサイネージのコンテンツを管理更新できるCMSサービスなども提供しています。
飲食店向けのデジタルサイネージのことならビスコサイネージにお任せください。